活動内容について
おかざき傾聴の会の会員は、岡崎市内の指定通所介護事業者のデイサービスセンターを訪問しています。そこでは、高齢者の「話を聴く」ことにより、高齢者の生きる勇気や元気を生み出し精神的な健康の維持と回復の援助を行い、こころに安らぎをもち、いきいきと暮せる地域社会づくりを目指しています。
傾聴を通して、多様な価値観や意見を尊重することを学び、自分の人生をより豊かにして自己を成長させていくことができます。それと共に、他者の生活のためにお役に立っているという有用感と社会貢献の充実感を与えてくれます。また、日常生活にも役立つコミュニケーションのスキルも上達させることができます。
あなたも一緒に傾聴ボランティアを始めてみませんか。
定例会について
毎月第4月曜日、岡崎市福祉会館に会員が集まり、定例会を開催しています。
そこでは、情報交換やスキルアップのためのロールプレイングを実施しています。
各会員がデイサービスなどで実施した傾聴の体験談を共有することで、他の会員に多くの気付きを与えてくれています。
ロールプレイングとは、会員が、「テイサービス利用者」「傾聴者」「観察者」の3つに分かれて、実際の傾聴の練習をするものです。
会員について
【年齢構成】
30歳代から70歳代まで、45人で活動しています。(令和2年5月現在)
女性35人、男性12人。
【特徴】
明るい人、元気な人、物静かな人、笑顔の素敵な人など、いろんな人が集まっています。
◆平成31年4月22日(月)の総会にて撮影
基本情報
設立年月日 |
2008年4月1日 |
---|---|
会員数 |
合計 47名(2020年2月26日現在) |
主な会員年代 |
50代 60代 70代 |
主な会員職業 |
パート・アルバイト・主婦・主夫・無職・自営業 |
活動の対象者 |
高齢者 |
活動区域 |
愛知県 岡崎市、幸田町 |
主な活動分野 |
保健、医療又は福祉の増進を図る活動 |
傾聴の活動日 |
毎週 月火水木金土 |
傾聴の活動頻度 |
会として月平均 約50回 一人あたり一ヶ月に1〜5回 |
傾聴の活動時間帯 |
10:00から11:30まで |
定例会 |
毎月第4月曜日 9:45〜12:00 (岡崎市福祉会館 3F視聴覚室等にて) |
入会金の有無 |
なし |
会費の有無 |
あり 年会費1,200円 |
会員募集 |
随時、募集中です |
入会方法 |
・電話にて問合せ 090-2181-6319 (会長 畔柳秀樹) |